GMOクラウドの離職率と退職者の辞めた傾向を見て、次の転職に失敗しない方法を書いていきます。
「カイシャの口コミ」や「就職四季報」の情報からGMOクラウドという会社がなぜ離職者が多いのか原因を調査します。
結果、
現役エンジニアの私がGMOクラウドに対して「この会社に行きたい度」をA~Eの5段階で付けるとすると、
私がGMOクラウドに勤めていたとするなら、「電話の仕事ばっかなら絶対転職する」と感じることでしょう。
その理由とコGMOクラウドを辞めたい人へ次の転職先選びのポイントを書いていきます。
GMOクラウドの離職率が就職四季報を見ると比較的高め
まず離職率を知りたいと思い2020年度版の就職四季報を見てみましたが、3年後離職率が約60%でした。

かなり高めの数字です。
異常に高い数字ですね。
有休消化平均が5.7日、平均年収が379万円。
お世辞にも条件・環境がいいように見えません。
会社の平均年齢も34.4歳なので、かなり早い段階で社員たちは見切りをつけていると判断できます。
GMOクラウドの口コミ
気になる口コミをピックアップしました。
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
電話がほぼ鳴りっぱなしなのでお手洗いに行く時間がほとんどありません。
その為、昼休憩の時間等も15時~16時になることが多く、本当に遅い時は17時~18時前になる事があり体調不良者が出やすい状況で退職者が多いです。
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
かなりヤバめの口コミが多いです。
具体的な数字も書かれているので信ぴょう性は高い口コミと思ってます。
S評価で1000円の昇給てw
そりゃ辞めるひとも多くなるでしょうね。
うーーーん、ちょっと良いところ探すのが難しい。
GMOクラウドを辞めたい人って次の転職先どこが良い?
GMOクラウドを辞めたい人へ次の転職先は以下のような条件をおススメします
電話業務をやっているのであれば、かなり話すことは長けているはず。
であれば、電話でなくオンサイトのヘルプデスクはおすすめです。
お客さんと対面で話せますし、かなり感謝される仕事です。
電話でなく対面で話すと怒られることなんて、そこまでないです。
電話とオンサイト対応を比べると客の温度差って全然違いますよ。
電話で無慈悲に怒られる日々をGMOクラウドで過ごしていたなら天国に感じると思います。
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ
まずは自分の希望を明確にした上で転職エージェントへ相談に行ってみましょう。
今の会社に不満がある人、仕事が辛くて泣けてくる人に読んでほしい記事



コメント