毎年更新される「ブラック企業就職偏差値ランキング」
いつも楽しみにしてます。
私もすべての企業を把握しているわけでは無いですし、当然誤解されている企業もあると思います。
このランキングに入っている企業に実際勤務したこともあるのでその経験も踏まえ、
「果たして本当にブラック企業ランキングは信用できるのか?」
これを考えていきましょう。
まずはお楽しみのランキングを確認します。
上位のブラック?と思われている企業とは
75 モンテローザ ワタミ IEグループ(光通信、ファーストチャージ、ニュートン、セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] テクノプロ 信用金庫 学情 ジェイック 竹書房 秋田書店 学習塾、予備校講師 ヤズヤ
74 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス[コムサ] ジャステック
72 大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング 消費者金融 TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション セントラル警備保障[CSP]
71 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンク(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] 王子製紙 内外美装
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー
69 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス 人材派遣、業務請負業界(テクノプロ、フルキャ別格)
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業、家電小売業界別格) オービックBC コア 陸運業界(ヤマト、日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 富士薬品 伯東 ニチコン セコム[SECOM]
66 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 USEN 伊藤園 メノガイア
64 早稲田アカデミー ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) 東光電気工事 インテリジェンス エンジャパン
63 印刷業界 SE(下流/下請/独立)
62 OTC-MR 通信系教育業界
61 ローム 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界
引用:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1480960493/ 5CH
偏差値75の企業は過去話題になっていました。
皆さん周知のとおりです。
・飲食業
・塾
・広告代理店
上記3つは昔から結構ブラックといわれていた業界です。
大きな問題にもなっていました。
IT系のブラック企業に転職したら嫌なことばっかだった
IT業界だとランキングに入っているのは「テクノプロ」ですかね。
実はこの会社に3か月ほど在籍した経験があります。
なぜ3か月だったのかというと、、、
・当初面接時に話していた「私のスキル」と全然マッチしていない現場に投入された。
・その現場は倉庫のようなところで、デスクも狭いし人間関係も酷かった。
・土日や祝日も出勤するぐらいの現場だった。
・現場の環境から適応障害のような症状に陥った。
・ボーナスが1年経たないと貰えない規定で、長居する理由もなかった
このような理由から早期退職となりました。
土日出勤だけであれば100歩譲ってもいいですが、人間関係が悪い中毎日そんな人たちに長時間会うとメンタルやられますよ。
私にとっては「超絶ブラック」な環境でした。
※誤解の無いように一言付け加えると、現場がもし別であれば違った結果だったかも知れません。
動画でも語ってみました。参考になると幸いです。
その他ランクインしているIT企業は結局派遣系が多い
VSN、フォーラムエンジニアリングは昔から有名ですね。
VSNに関しては最近マシになってきているとは言われてます。以下過去記事です。
バリバリのエンジニアが中途でVSNに入ったらどうなる?どうやら社長が変わって、アデコグループ傘下に入ったらしい。
特徴として共通するのは、
エンジニア派遣をメインにしている会社ということ。
エンジニア派遣をメインにしているIT系企業はブラックと言われることが本当に多いです。
やはり現場次第ではありますが、激務なところ(長時間労働や客先の人間関係に問題がある)が多く、働く人からするとブラック企業だと感じてしまうのでしょう。
私もそれは思います。
結局はIT系のエンジニア派遣は現場次第。。。
そして偏差値63にSE。職種がブラックなのか?
SEはそもそもブラック扱いにされてます。
ただ、カッコで「下流/下請/独立」と書いています。下請けについては過去記事でも触れています。
ITブラック企業を募集要項から見分ける方法!何でもかんでも応募するなよ!
そう、ITゼネコン方式がスタンダードになりつつある為、下流のほうになるとどうしても給料は安くなります。
安月給な上に激務。
そりゃ「IT系のSEはブラックだ!」と言いたくもなりますわ。
「SEという職種はすべてブラック」というのは誤解だと思います。
社内SEとか結構働きやすかったですしね、私は。
一般派遣もブラック企業ランキングに
インテリジェンスや人材派遣もランクインしています。
派遣の営業って実は私も経験ありますが、スタッフさんと連絡取る場合夜に電話するケースが多く質全的に長時間労働となります。
これがブラック企業ランキングに入っている理由なのかなと。
人間関係が良好で給料も満足しているのであれば、いくらブラック企業ランキングに載っていたからって転職をするってのは少し違うかと思います。
そうでなければ、
時間は有限ですから、「ここにいても時間の浪費」「ストレスしか溜まらない」というような状況でしたら転職を検討するのも悪くないでしょう。
ブラック企業ランキングも誤解されている会社がいくつかあるので、まずは偏見無しに話を聞くのがおススメですよ。
コメント