ミロク情報サービスという会社の口コミをみて転職しても大丈夫か見ていきます。
東証一部上場と聞くとすごく安心感がありますが、実際のところ本当に安心して勤務できるのか?
設立も1977年と老舗で求人を見る限り、良さそうではあります。
実際に辞めた人の声を聴いて現役エンジニアがミロク情報サービスに行きたいか勝手に評価していきます。
みんながミロク情報サービスを辞めた理由
カイシャの評判を見てみると、「人事制度・評価制度・社内制度・教育」に不満がある方が一番多かったです。
意外ですね。
東証一部の企業というぐらいですから、教育制度や評価制度はキッチリしてそうですが働いてみると実は違ったりするんですね。
実際の口コミはこんな感じ
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
昔は良かった。。。
なるほど、一部上場とは言え相当経費削減をしているんですね。
ただ教育の費用を削るってのは如何なものかと。
求人で未経験を募集していますが、一部上場の教育体制に期待して入社を決める人もいるでしょう。
実際は経費削られて自習ばっかじゃやってられませんね。
ミロク情報サービスの口コミを見て転職したいかエンジニア目線から評価する
現役エンジニアの私が「この会社に行きたい度」をA~Eの5段階で付けるとすると、
といったところでしょうか。
教育面の質が劣化しているのは確かに原点材料ではありますが、経験者から見るとそこまで悲観する内容ではありません。
給与面の口コミを見ると、安くて生活出来ないとまで悲観している書き込みは少なかったのでブラック企業というレベルでは無いと感じました。
ただ、未経験者が教育をアテに
「こんなはずじゃなかったのに!」
「聞いてた話と違う!」
このような転職にはしたくないですよね。
最近は東京都の事業で一定期間働いてから転職を決めることが出来るサービスが登場してます。
東京都からの委託による事業のため、利用はすべて無料!安心サポート!
リンク先の「実際に働いてみて就職先を決めたい」というアイコンをクリックすれば詳細書いてますがポイントとして、
あなたにマッチした企業で実習&就職を実現
就職から入社後までマンツーマンで完全サポート
日額5,000円のキャリア習得奨励金を支給
IT系の会社に不安があるようであれば、カウンセラーにその旨を伝えたお試しで働いて合う合わないを実感できるのはデカイ。奨励金も有難い。
ミロク情報サービスの教育カリキュラムを完全否定するつもりはありませんが、ブラック企業の特徴を書いた記事も参考にしてみてください。
コメント