テクノクリエイティブという会社が果たしてブラック企業なのか?
求人をみて転職する際の材料にしたいと思います。

・テクノクリエイティブという会社が気になるけど、この会社ってブラックなのか気になる。
・テクノクリエイティブに転職した後に後悔したくない。同じような転職を考えている他のエンジニアから見解を聞きたい
このような方の参考になればと思います。
【この記事の内容】 ・テクノクリエイティブの求人を見て、この会社はブラックか判断する ・テクノクリエイティブの求人について応募すべきなのか他のエンジニアの意見を聞きたい ・テクノクリエイティブの選考が進んでいるが、面接で質問する内容の足しにしたい。 |
ちなみに私の経歴ですが、
・主にwindows系サーバーメイン
・PL・PMの経験あり
・ブラック企業に振り回されて適応障害になったこともあるので、警戒心旺盛
転職経験も(悲しいかな)豊富なので、経験を踏まえた意見を述べていきます。
テクノクリエイティブがブラックチェック。会社概要と求人内容をまずチェック
まずはテクノクリエイティブがどういった会社か見ていきましょう。
会社概要をチェックしていない人が多いですが、絶対見たほうが良いです。
面接で話せるネタにもなるのでチェックしましょう。
事業概要 | <総合エンジニアリング事業> ・システムインテグレーション事業 ・フィールドサービス事業 ・R&D事業 ・ファクトリーアウトソーシング事業 ・BPO事業 ・製品開発事業 |
---|---|
所在地 | 〒862-0954 熊本市中央区神水2-9-1 TECHNO-CREATIVEビル |
設立 | 1999年 9月2日 |
代表者 | 代表取締役 三嶋 一秀 |
従業員数 | 976名(2019年9月末現在) |
資本金 | 5000万円 |
平均年齢 | 30代 |
引用:https://doda.jp/ dodaより
SIメインの会社で例のごとく客先常駐系の会社でしょう。
1999年創立で1,000人規模とはなかなかですね。
開発はあんまりやって無さそうなので、基本未経験を客先にぶち込んで派遣代で稼ぐというビジネスかなと。
最近有りがちのやつです。
テクノクリエイティブの求人内容ってブラックなの?
では実際の求人を見ていきましょう。
私が思うブラック企業なのか、転職しても良いかな?と感じるかは求人にすべて掛かってます。
対象となる方
【学歴不問/第二新卒歓迎】サーバー・ネットワークエンジニアの実務経験がある方/業界や経験年数は不問
<応募資格>
◆サーバー・ネットワークエンジニアとして実務経験がある方
設計構築のご経験だけでなく、
運用保守など、経験ポジションは問わず歓迎いたします!※経験年数や保有資格、理系・文系なども不問です。
※積極性や意欲などの人柄を重視した採用を行っています!勤務地
熊本本社・東京・名古屋・大阪・福岡・大分の各拠点
もしくは各都道府県にあるプロジェクト先での勤務となります。
※基本的に転勤なし(希望者のみ)
※U・Iターンも歓迎!勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)
平均残業時間
月15時間給与
月給25万円~50万円 + 残業代全額支給
※経験・スキル・地域・前職での給与などを考慮の上、決定します。
入社時の想定年収
年収400万円~700万円給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■技術(資格)手当
■別居手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■通勤手当
■車両手当
■配属手当待遇・福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■住宅補助
■転居費一部負担(会社都合による移動の場合に限る)
■社内教育制度
■各種イベント
■産休育休取得実績あり
※復帰後、10時~16時などの勤務時間で働く女性もいるなど、柔軟に対応しています。
■退職金制度
■育児・託児支援制度
■資格取得支援制度
■U・Iターン支援制度引用:https://doda.jp/ dodaより
未経験でも経験者でもOKという割と柔軟な求人です。
若手の未経験を取ることをメインにしている会社が最近多いのですが、30代~40代には有難い案件ですね。
しかも固定残業代を採用していません。
それはポイント高いです。
テクノクリエイティブの求人って結局信用できるの?
ではテクノクリエイティブの評判をまとめます。
各項目5段階で評価していきます。(高いほど高評価)
未経験での転職 | ☆☆☆☆ |
30代以降での転職 | ☆☆☆ |
福利厚生 | ☆☆ |
年収 | ☆☆ |
休暇 | ☆☆☆ |
残業の有る無し(プライベートの充実) | ☆☆☆ |
総合 | ☆ 2.83 |
応募するのはアリかなと思いますが気になる点もあります。
・3年程度努めていますがベースアップはない。
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判より
口コミサイトに書かれた内容の上記2点きになります。
特に「客先常駐」という単語はかなり頻繁に出現していました。
基本的にはテクノクリエイティブ社内で働くことはなく、出先で勤務というのは間違いない。
なので客先次第で相当仕事のやりやすさは決まってきます。
この変は最近のIT系求人だと当たり前になりつつあるので、多少目をつぶる必要はあります。
体に異常が出るほど劣悪な環境なら辞めればよいと個人的には思いますしね。
残業代が全額出るのはデカイので、経験とお金目的に検討してみるのは悪くないと思います。
条件的にはそこらのSESよりはマシかなと。
コメント