大和冷機工業に転職して大丈夫?ブラックでない理由を求人で調査。

ブラック求人調査
スポンサーリンク

大和冷機工業という会社が果たしてブラック企業なのか?

口コミと求人をみて転職する際の材料にしたいと思います。

 

・大和冷機工業という会社が気になるけど、この会社ってブラックなのか気になる。

 

・大和冷機工業に転職した後に後悔したくない。同じような転職を考えている他のエンジニアから見解を聞きたい

 

・良い転職にしたいので、何か良い方法を教えてほしい。

このような方の参考になればと思います。

【この記事の内容】

・大和冷機工業の口コミや求人を見て、この会社はブラックか判断する

・大和冷機工業の口コミや求人をみて応募すべきなのか他のエンジニアの意見を聞きたい

・大和冷機工業の選考が進んでいるが、面接で質問する内容の足しにしたい。

ちなみに私の経歴ですが、

・30歳手前からエンジニアになって、歴はインフラエンジニア10年以上

・主にwindows系サーバーメイン

・PL・PMの経験あり

・ブラック企業に振り回されて適応障害になったこともあるので、警戒心旺盛

転職経験も(悲しいかな)豊富なので、経験を踏まえた意見を述べていきます。

スポンサーリンク

大和冷機工業がブラックかチェック。会社概要と口コミをまずチェック

まずは大和冷機工業がどういった会社か見ていきましょう。

会社概要をチェックしていない人が多いですが、絶対見たほうが良いです。

面接で話せるネタにもなるのでチェックしましょう。

事業概要1.冷凍・冷蔵庫、ショーケース、製氷機、自販機及び冷熱応用製品の製造販売並びにリース
2.冷熱機器の設備の工事及び各種部品の製造販売
3.厨房機器、装置、部品の製造販売並びにリース
4.店舗・厨房の企画、設計、施工
5.建築工事業
6. 発電及び売電に関する事業
7.前各号に附帯関連する一切の業務
所在地〒543-0028
大阪市天王寺区小橋町3-13
設立1962年 11月28日(創業:1958年2月1日)
代表者代表取締役社長 尾崎 敦史
従業員数2,609名(2019年4月時点)
市場東証一部
資本金99億703万円
売上高398億8,100万円(2018年12月実績)

引用:https://doda.jp/ dodaより

売り上げもすごいですし、一部上場もしています。

会社概要を見る限りはすごく優良企業に見えますね。

ただ内情は調査しないと分かりません。

実際に現場でいる先輩たちはどのような不満があるのか見ていきましょう。

大和冷機工業の口コミ内容でブラックなものはあるか?

では大和冷機工業のブラックな口コミが無いか見ていきましょう。

この口コミの内容次第で大和冷機工業に転職してよいか?という一つの材料にはなるので参考にしてください。

 

約10年間働きましたが、知る限り定年退職する人は見たことありませんでした。その理由をしっかり考えれば将来性がわかると思います。転職してから10年、20年後の未来が想像できるようになり不安も無くなりました。ちなみに定年退職者も1年目で経験しました。

30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系

引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判

 

男が多い、体育会系事務員さんも強くなくては生き残れない厳しい世界。研修ほぼなし、給料が安い大和冷機工業のなかで最も安い。パートの方が稼げる

20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系

引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判

 

社風は結果第一主義で、そのためのプロセスは一切関係ない。会社のマニュアルは一応あるもののそれを遵守している社員は少なく、独自のやり方で仕事を進めていくことの方が多い。そのため、基礎をコツコツやるタイプの人やマニュアル通りに物事を進めたい人は会社に向いていない。逆にマニュアル通りにやるのではなく自分独自のやり方でやりたい人はもしかしたら向いているかもしれない。

20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系

引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判

 

思ったよりもネガティブな書き込みが非常に多かったです。

体育会系の会社、研修も不十分。

環境面で不満がある口コミが多くありました。

今回私が注目しているのはエンジニア職の求人ですが、ほとんどの書き込みが営業系の方でした。

ただ社風についての内容は参考になるかと思います。

大和冷機工業の求人ってブラックなの?

実際の求人も見ていきましょう。

口コミを加味して私の意見を述べていきます。

対象となる方

何らかのシステム開発経験をお持ちの方(業界経験不問)

<必須条件> 
ご自身で手を動かしてPGができる方

<こんな方を歓迎します>
以下いずれかをお持ちの方(あれば嬉しいですが、必須ではありません)
◎業務システムの開発・運用保守経験
◎インフラ設計・構築・運用経験
◎ITによる業務効率化や情報セキュリティ向上に関する実績
◎上流工程(要件定義、設計、ベンダーコントロール)の経験
◎製造業・生産管理における業務知識

勤務地

<U・Iターン歓迎/マイカー・バイク・自転車通勤OK/転勤なし/社員寮あり(通勤不可の場合)>
大分県佐伯市大字長良3325-6

勤務時間

8:00~16:45(所定労働時間8時間 休憩45分)

給与

月給20万円以上+時間外手当
※経験・前職・能力を考慮した上、優遇いたします

待遇・福利厚生
各種制度

社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
退職金制度
財形貯蓄制度(勤続3年以上)
労働組合
団体生命保険
社員持株制度
寮・社宅あり(通勤不可の場合、社宅(借上げ寮)、宿舎あり(単身・世帯))
各種表彰
研修制度【技術実習研修、中堅社員実践研修、国家資格取得制度、各種技術講習 他】
※新人から所長候補まで、職能別、職務別に「研修システム」があります。
 社員の自己啓発と能力を開発し、OJTによる実践的な職務教育を行っております。

引用:https://doda.jp/ dodaより

給料がかなり安めの設定です。

入社時の想定年収が年収300万円~550万円と経験豊富な上級システムエンジニアには物足りない数字かと思います。

私がもし転職するにしてももう少し考慮してほしいなと感じます。

UIターン希望の方、地元の方であればアリなのかな?そんなレベル感です。

スポンサーリンク

大和冷機工業の求人って結局信用できるの?

では大和冷機工業の私的評価をまとめます。

各項目5段階で評価していきます。(高いほど高評価)

未経験での転職☆☆☆☆
30代以降での転職☆☆
福利厚生☆☆
年収☆☆
休暇
残業の有る無し(プライベートの充実)☆☆
総合☆ 2.1

給料面は上で述べた通りです。

気になるのは、

・体育会系の会社という書き込みが目立つこと

・休暇が年間115日と少な目なこと

・休暇が少なめの割に、給与も抑え目なこと

この3点です。

勤務地が勤務地なので、大分に住んでいる方や地方で勤務希望の方であれば検討の余地はあるのかなと思います。

ただ私の場合体育会系の会社が苦手なので、社風が合わないかも。。。

スポンサーリンク

転職を考えているエンジニアが利用すべきサービスを紹介

最後に私が転職時に良く使っているサービスの紹介です。

この記事を閲覧しているということは、

大和冷機工業に応募しても大丈夫かな?

当然不安があるからご覧になっているんだと思います。

そこで私が転職活動を行う際に勧めているサービスをご紹介します。

すべて無料のサービスではありますが、「利用するまでの手続きが面倒!」なんて方多いと思います。

面倒なんて思っているようであれば、転職に本気になっていないと思うのでこのページをそっと閉じてください。

現状を本気で変えたいんだ!

そんな方にこそ価値があるサービスばかりなので、参考になれば私もうれしいです。

キャリコネ

企業の内情が無料で分かる、登録必須のサービスはキャリコネです。
「社風が合わない、残業が多い、何年も給料が上がらない」
そんな後悔する転職にならないよう、行動すべきです。

口コミを見る為には、キャリアシートの登録等面倒な書き物があります。
丁寧な人なら30分~1時間登録に時間が掛かるかもしれませんが、それを乗り越えると43万社以上の口コミが一気に閲覧可能になります。

登録のみ行えば無料で使えるサービスなので、転職活動を行うなら登録することをおススメします。

マイナビエージェント×IT

就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」などを運営するマイナビの人材紹介サービスです。
圧倒的な数の企業採用課題を解決してきたマイナビ。
全国に配置されたマイナビの法人営業担当が、全国の大手上場企業からベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多くの企業人事との接点を有しています。
マイナビだから紹介してくれる求人や転職支援サービスがあります。

Midworks

エンジニアの働き方も多様化してきました。
フリーランスという形態も最近は珍しくありません。

おススメするフリーランスエージェントは【Midworks】

何がおススメかと言うと、
「正社員並みの保障付き、リモートワーク週3回など希望する働き方を実現可能」

まさにフリーランス。
私の推しているポイントとしてはリモートワークの実現。
フリーランスエージェントって結局常駐案件が多く、正直客先常駐エンジニアとあまり変わりないと感じてます。

Midworksであれば、「週3でリモートワーク、他の曜日は起業準備」なんてことも実現できるのではないでしょうか?
案件を紹介してもらうためには登録が必要なのですが、これを面倒と思う方が結構多い。

そもそも無料で案件を紹介してもらえるので、登録自体が自分へメリットになると思えばそこまで苦は無いと私は思います。
フリーランスという働き方を「全く考えてなかった」という方は、Midworksに一度説明を聞くだけで今後の幅が広がるかも知れませんよ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました