アイ・エフ・ティって40歳間近のエンジニアが転職しても大丈夫なのか?
実際の求人をみて現役エンジニアが見分けていこうと思う。
ちなみに私の経歴はこれ。
・IT業界12年ぐらい
・転職経験4回(若い時無計画過ぎた)
・Windows server系の運用は結構得意(経験10年)
・Windows server系の構築はまあまあ得意(経験5年ぐらい?)
・クライアント周りのトラブルシューティングもできるよ(IT業界に入ってからずっとやってる)
・クライアント端末の管理や大量展開はだいぶ得意(経験年数は2~3年だけど知識豊富。大型案件多数担当)
・ネットワークとLinuxは多少わかる(内容の把握とその手の専門家と会話可能)
・プログラムはかじった程度。powershell等のスクリプトは書ける(自信はない)
・拠点責任者の経験あり(4年間やってた。めちゃしんどかったw)
・拠点長してた時に営業や採用経験あり(これも4年かな)
結局ITインフラに偏っていてプログラムに関しては素人に毛が生えたくらい。
アイ・エフ・ティの募集要項を見ていこう。
アイ・エフ・ティがブラック企業か求人を確認して見分ける
ここからはアイ・エフ・ティという会社の「対象となる人」を見ていこう。
どんな人が対象ですか??
【以下のスキル(一つでも)お持ちの方は優遇・歓迎します】
■各種Server(windows、Linux)またはNWシステムの設計構築・運用経験
■情報セキュリティに関する技術及びサービスに関わった経験
■プロジェクト全体(要件定義・設計・構築~運用)の一環した経験
■何らかの情報システム及びWebアプリ開発経験
【学習意欲、向上意欲、そして育成意欲ある技術者を求めています。】
経験の浅い若手メンバーは、しっかり現場リーダーや先輩SEがサポートします。
経験のあるエンジニアには、早く若手を率いてもらえるようチャンスを提供します。
技術者社員ひとり一人の向上意識が仕事を創り、やりがいを得た“笑顔”が環境を創ります。
当たり障りない感じのことを書いてるか。
あんまりスキル重視している会社ではないってのは分かった。
<コンサルティング・設計構築関連>
月給35万円以上+超過勤務手当(残業代)+賞与年2回【想定理論年収480万円以上】
<運用・運用支援・サポート業務関連>
月給25万円以上+超過勤務手当(残業代)+賞与年2回【想定理論年収350万円以上】
※上記は基準提示額です。経験・能力・年齢等を考慮し、検討・優遇します。
※転職者の9割が年収アップを実現。
転職者の9割年収アップか。。。
コンサルで35万って相当安いと思うけど、どういう考えでこの設定なのか聞いてみたい。
アイ・エフ・ティに転職して大丈夫?
コンサルティングでこの金額というのは正直辛い。
まあこれで満足する人なら良いけど、私は正直厳しいですね。
比較対象としては、私の経験した年収を加味すると
運用・構築で少なくとも35万円以上(もちろん残業代別) 構築でもお客さんと折衝があるような現場だと40万円以上(残業代別) コンサルティングや要件定義は50万円以上(ここまで来ると年俸制もある) |
このぐらいは希望したいところです。
残業代は明確に発生すると書かれているので、とりあえず完全なブラック企業ではないという判定です。
結局独立するかフリーランスするぐらいしか40代間近になってくると方法が限られてくるとしみじみ感じます。
あるいは複業して収入をプラスするしかない!
コメント