年中募集を行っていると思われるセラク。
求人の一覧で見ない日は無いと言っても過言ではありません。
そこまで募集をかけているということは当然離職者も多いということ。
求人情報では定着率を90%と謳っています。
でもこの会社2000人以上社員がいるので、毎年200人退職者が出ているということ。
20人弱毎月辞めているって定着率良いって言えるのかな。。。
みんなが辞める理由を口コミで見ていきましょう。
みんながセラクを辞めた理由
カイシャの評判を見てみると、「人事制度・評価制度・社内制度・教育(研修)」に不満がある方が46名と一番多かったです。
給料かと思いきや、評価や教育だとは意外。
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
引用 https://en-hyouban.com カイシャの評判
客先常駐のエンジニア派遣会社によくある悩みですね。
客先常駐で働いていると評価されにくいのは間違いないです。
実際私も本社の人間と派遣で客先に常駐している人間、どちらが出世しやすいかと言われたら間違いなく本社に残っている人間の方。
そりゃ上層部と会話する機会もあるでしょうから当然です。
あとセラクの場合は未経験で入社できるメリットはあるものの、研修は非常に薄い内容という書き込みが多数見受けられました。
未経験で入ってきているので、自社でそれなりの教育を受けないと相当不安。
少なくとも単発の仕事はいくつかこなして常駐先へ行きたいところですが、殆ど独学に近いことをやって終わり、って書き込みもありました。
研修が薄いとエンジニアも「会社に対しての恩」を感じにくい。
そりゃある程度出来るようになったら辞めるでしょうね。。。
客先常駐系の会社よりも社内SEを目指すほうがおススメではある
客先常駐系って放置されがちなので、私的にはおススメではありません。
これからIT系で転職を考えているのであれば、間違いなく社内SEをおススメします。
▼客先常駐系の会社に転職しても長期的に勤務するのは難しい。コロコロ転職したくないエンジニアであれば社内SEをおススメする!▼
社内SEで落ち着いて仕事しませんか?もう転職を繰り返したくないなら本気で考えましょう。
セラクも経験を積む目的以外は私の場合だと応募はしないと思います。
コメント