シンプリズムという会社が果たしてブラック企業なのか?求人をみて転職する際の材料にしたいと思います。
・シンプリズムという会社が気になるけど、この会社ってブラックなのか気になる。
・シンプリズムに転職するよりも良い条件ってあるの?
・シンプリズムに転職した後に後悔したくない。何か情報が少しでもほしい
こんな疑問に回答出来ればと思います。
【この記事の内容】 ・シンプリズムの求人を見て、この会社はブラックか判断する ・シンプリズムの求人以外で何か良い案件はあるのか? |
シンプリズムがブラック企業か見分ける為の方法。求人内容から労働環境をチェック
まずは会社概要から見ていきましょう。
シンプリズムは何をしている会社なのでしょうか?
事業概要 | 【設立以降、8期連続黒字経営!20代比率77%の成長企業が社員100名体制に向けて大幅増員!】 ◆ITインフラを中心とする 『ITソリューションサービス』『ITコンサルティングサービス』 ◆ITシステム開発 ◆翻訳サービス 情報システムに関わるドキュメント翻訳 |
---|---|
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-13-8 山野代々木ビル5階 |
設立 | 2011年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 二瓶 嘉昭 |
従業員数 | 70名(2019年8月現在) |
資本金 | 1000万円 |
平均年齢 | 28歳未満 |
企業URL | 【公式】シンプリズム シンプリズムの公式ホームページです。シンプリズムは、企業をはじめ、官公庁、病院、金融機関などのシステム設計、構築、運用等を行っています。ITサービスを、もっと使いやすくシンプルに。KEEPING IT SIMPLE。 |
引用:https://doda.jp/ dodaより
かなり新しい会社ですね。
基本的にはコンサルやシステム開発をしている会社のようです。
シンプリズムの求人内容はこれ
では求人内容の抜粋です。
【対象者】
◆学歴・経験不問
◆社会人経験が1年以上ある方
◆異業種からの転向、大歓迎!
◆第二新卒歓迎【優遇条件】
◎IT業界での業務経験が1年以上ある方
※ヘルプデスクやITサポート職、コールセンター、運用、テストなどの経験のみの方もOK
◎ITインフラの業務経験があるなら尚歓迎【こんな方を歓迎します】
★手に職をつけた仕事をしていきたい方
★自分の成長に対して、貪欲な方
★同年代同士の交流、切磋琢磨を望む方【勤務地】
◆本社(東京都渋谷区)もしくは東京23区内・多摩、埼玉・神奈川・千葉のプロジェクト先
【勤務時間】
9:30~18:30(実働8時間/休憩1時間)
※参加するプロジェクトにより異なる場合があります。
★現在の月平均残業時間は約13時間。【給与】
◆月給20万5000円~50万円+各種手当(時間外・子ども・役職・出張・通信)
※経験・能力等を考慮して優遇します。
※時間外手当は1分単位で全額支給します。年間休日130日
引用:https://doda.jp/ dodaより
残業手当はバッチリ出るようです。
年間休日も130日というのは多いほうですね。
気になるのは勤務先が「プロジェクト先」という点。
この求人に関してはエンジニア派遣で現場に行くことになります。
そうなると会社がどのように評価してくれるか、本社から目の離れたところからキッチリ評価してくれるのか、その点が非常に気になります。
そして気になる労働環境は結果現場次第。。。
面接で要確認の部分です。
シンプリズムって結局ブラック企業なのか?
ではシンプリズムの評判をまとめます。
各項目5段階で評価していきます。(高いほど高評価)
未経験での転職 | ☆☆☆☆ |
30代以降での転職 | ☆☆ |
福利厚生 | ☆☆☆☆☆ |
年収 | ☆☆ |
休暇 | ☆☆☆☆ |
残業の有る無し(プライベートの充実) | ☆☆☆ |
総合 | ☆ 3.3 |
福利厚生はしっかりしている会社だと思います。
ただ退職金はありません。ここは注意してください。
◆社会保険完備
◆交通費全額支給
◆役職手当
◆時間外手当
◆出張手当
◆子ども手当
◆通信手当
◆資格取得報奨金
◆資格取得支援制度(受験費・教材費・研修受講費会社負担)
◆eラーニング受講無料
◆結婚・出産祝金
◆定期健康診断
◆業務災害補償(労災とは別に補償が追加)
◆総合福利厚生サービス・ベネフィットステーション加入
◆社内イベント(BBQ、研修旅行、社員総会など)引用:https://doda.jp/ dodaより
職場環境でいうと、平均年齢が非常に若く28歳未満。
30代後半のエンジニアには働きにくい環境かもしれません。
ただ残業の有無には拘っているようで、求人にもその内容は記載されています。
過度な残業を強いられることは無いとすれば、求人を見る限り「ブラック企業ではないのでは」という判断をしました。
少し給料面で物足りないところはあるので、転職エージェント経由で情報を集めつつ他の企業を見てみるものアリでしょう。
とは言え、退職金や給料以外の面では悪くなさそうなので転職候補の1つにしたいですね。
コメント