・営業ならば常にノルマを達成している。
・ITエンジニアであれば取引先からの評価が上々。
・資料や納品物に対して常に高評価を得ている。
・上司からの評価が高い。
サラリーマンであれば、上記のような素晴らしい成果を残したい or 残していて会社に貢献している人が高い給料や出世するかというと、そうでは無いと思いませんか?
「なんで何もしていないやつが俺より給料いいんだ?」
「あんな何もできない上司より俺の方が給料が安い。納得できない!」
こんな気持ちを持ち続けている人って少なくないと思います。
私もその一人です。
結局どういうことかと言うと、、、
サラリーマンである以上、いくら頑張って成果を出そうがその努力が報われるとは限らない
これが現実であるとまず認識しましょう。
ではサラリーマンは何を目指すべきか?
「こんな世の中だし、努力が実らなくても仕方ない。ある程度の給料が入ってくるだけマシ」
最近の若い方ほどこういった考え方をする人が増えているように感じます。
でもどうですか?本当に安定して給料をもらい続けることって出来るのでしょうか?
日本を代表する東芝やシャープですら、一瞬で傾く世の中です。
・突然の不景気でリストラされる。
・会社に残れたとしても、大幅な給料減額を勧告される。
・転職しようにもスキルもなく、高年齢がネックで採用されない。
こんなことになったらあなたはどうするんですか?
ITエンジニアだとしても、年齢がネックで採用が見送られるケースもあります。
不安定な世の中だからこそ「自分で稼ぐスキル」も必須だと私は考えます。
副業+サラリーマンでまず始めてみよう
「よし独立だ!!」
それは無謀です。止めて下さいw
サラリーマンであることのメリットとして「社会的信用」があります。
クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりとあなたが当たり前にやっていることは「いきなり独立した初心者個人事業主」には出来ないことなわけです。
結構不便ですよ。
なので、サラリーマンをやりながら副業を始めてみましょう。
副業であれば、「いつ辞めても問題ない」わけです。
これ重要ですよ。
転職を繰り返すと、経歴に傷が付いたりデメリットがありますが副業をコロコロ変えようがあなたの勝手です。
飽きたら辞めればよいし、色々やってみればあなたの隠された才能が開花する可能性があります。
どうでしょうか、ワクワクしませんか?
毎日ギャーギャー上司に言われようが、副業(自分で稼ぐスキル)さえあれば心の余裕(金銭的余裕)も出来て本業も上手くいく可能性も高いです。
さらに言うと、本業を楽な仕事に乗り換えたとしても年収は激減しない状況を作り出すことが出来ます。
ITエンジニアであれば、フリーランス向けの案件を紹介してくれる会社も存在しているので「副業から始めることが出来るか?」ということを訪ねても面白いかもです。
どの副業がおススメかは別記事で今後紹介していきますが、まずは一歩踏み出すことが大事です。
会社に依存する時代はもう終わりましたよ。
コメント