DeNAが絶賛炎上中です。
結局9割の記事を非公開にしましたが、7日に非公開対応されることが決定しました。
■公正な調査を行うには「サービス運営が停止していることが必要」
DeNAは2016年12月5日、子会社が運営するファッション情報サイト「MERY」の全記事を7日に非公開にすると発表した。
同社は、運営する医療情報サイト「WELQ」で不正確な情報発信や著作権侵害が認められたとして、同サイトをはじめとする9つの運営媒体(WELQ、iemo、 Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUUL)を非公開化したばかり。同社のキュレーション(まとめ)メディアは、これですべて非公開化されることになった。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000009-jct-sci
元々キュレーションサイトって「あらゆる記事を引用して、見やすくする」って感じのメディアだと思ってたので、いわゆる「まとめサイト」「アンテナサイト」の存在が今後どうなるのか注目されますね。
NAVERまとめも非公開必死??
今のところその予定もないし、記事の削除も考えていないようですが何らかの対応を取らないといけないのは間違いないでしょうね。
というか、あれだけ膨大な記事の量だともはやどうしようもないような気もしますが。。。
MERY等のサイトと作り方はほとんど変わらないので、その内非公開になりそうな気がしますね。
キュレーションで結構な収入を得ていた人もいるかと思いますので、ネットビジネスで生活している人も他人事では無いでしょう。
まあコンテンツ勝手にパクられて、キュレーションメディアのほうがドメインパワーがあるため、オリジナルより検索上位にくることなんてザラだったので、まっとうな運営をしているサイト管理者たちは一安心というところでしょうか。
キュレーションやアンテナサイト量産で稼ぐのは今後厳しくなってくるでしょう。
「アンテナサイト初めて記事を作らなくても稼げる!」みたいな情報商材も高値で売られていますが、もう存在価値なくなるでしょうね。
コメント