JR→私鉄→私鉄
のような乗り継ぎで勤務先に向かうということありませんか?
私の場合、支店や現場の関係で定期を購入変更することが良くあります。
そこで出る疑問が一つ。
「鉄道会社が変わると各会社ごとのICカードを持たないといけないのか?」
1枚に集約可能!
まとめて購入することが可能です。
色々調べたのですが、鉄道会社のWEBページの説明が分かりにくいのと、「緑の窓口のみ受け付けている」というような嘘の情報があるのでこの記事にまとめておきます。
自動券売機で購入可能ですのでお間違え無く!
購入手順はこれ!
私の場合、最初の乗車駅がJRなので、JRの券売機の画面です。その他の路線でも同じように購入できると思いますので、JR線以外の方は参考程度にご覧ください。
まずは定期が購入できる券売機で「通勤定期券」を選択。
最初に乗車する駅(スタートの駅)を選択。
降車駅(最後に降りる駅)を検索して選択。
乗換駅を選択します。乗り換えが2回ある場合は右下の「JR線のほかに2つの鉄道会社~」を選択します。
乗り換えが2つある場合こちらの画面になります。それぞれ乗り換えの駅を選択します。
各駅までの路線を選択していきます。
その後確認画面が出てきますので、問題無ければ支払い画面に進み完了です。
新規購入ではなく、Suicaは再利用出来ます
たまーに勘違いしている人もいますので、一応書いておきます。
路線が変わる度にSuicaは新規購入する必要ありませんよ!
「お手持ちのSuicaを利用する」という選択項目が定期購入時に出てくるのでこれを選択してください。
新規購入してしまうとその都度「500円」がSuica発行の預り金として発生してしまうので注意しましょう!
コメント