Googleが人材事業にも乗り出してきたようですね。
まずはアメリカからスタートするようですが、非常に興味深い内容です。
Googleが最適な職探しを支援してくれるという。同社は米国時間6月20日、「Google for Jobs」をリリースした。簡単な検索で、「ニューヨーク市で初心者レベルの仕事」や「ケンタッキー州ルイビルで飲食関係」といった条件に合う求人情報を見つけることができる。
Googleは、Monster、CareerBuilder、LinkedInといった有名なサイトからの求人情報を自動的に拾い出す。これに加えて、開発者やサイト所有者が、同サービスだけを対象とした求人情報できるようになるとGoogleはブログで明らかにした。
勤務地や職種で検索結果を絞り込むことができる。また、あらゆる職務レベルに対応し、上記の求人検索サイトからの重複する求人情報を自動的に除外する。
Googleは5月の年次開発者会議「Google I/O」で初めてこの機能を発表した。今回のリリースでついに、レストラン検索と同じくらい簡単に求人検索ができるようになっているのか確かめることができる。現時点では米国のみを対象としているが、将来的には他の国でも提供する予定だ。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-35103033-cnetj-sci
ん、これって。。。
結局はまとめサイトなのかw
有名な求人サイトから求人情報を拾いだすというような内容ですね。
これなら少しプログラミングが出来る人であれば構築できそうかなー、なんて思いました。
とはいえ、そこはGoogleなので何らかの「付加価値」があるのでしょう。
しがないエンジニアの端くれでも、似たようなことが出来ないか勉強してみます。。。
コメント