google chromeをメインで使っている方、最近多いと思います。
プライベートだけでなく、会社で使われている人も多いでしょう。
もちろん私も使ってます。
ただこのchrome、メモリの消費やCPUの消費が激しかったりします。
バージョンが上がるタイミングで結構不具合に出くわすのです。
先日は、
chromeを全画面表示させて、その画面上でフォルダを動かすと残像が残って大変でした。(一つのフォルダ画面が何重にも見えて、もはやchrome見えない。)
まあ↓こんな感じです。
こりゃ困ったってことで対応策を考えます。
chromeの残像を解消するにはこれ
手順を順番に書いていきます。
1.chromeのアドレスバーに「chrome://flags/」と入力しEnterを押す。
2.「Viz Display Compositor (OOP-D)」という項目を探す
3.この項目が「Default」になっているはずなので、「Disabled」に変更
4.chromeを一旦すべて閉じて、再起動(パソコンではなく、chromeを立ち上げなおす)する。
これだけ。
すると残像が消えました。
スペックの低いパソコンで起きやすいようです。
恐らくGPUを積んでいないPCや格安PCだと描画性能が低くて起きたのか?という認識です。
まあ会社のPCショボいんで起きてしまったんでしょう。
とりあえず一件落着
コメント